PHMPK.LOG

漫画、ゲーム、投資、育児

広告

Ubuntuをインストールする前に気をつけること。特に無線しか通信環境がない方にとって

広告

私のことですね。2014年4月9日でMicrosoftWindows XPのサポート期限が切れます。これを期にXPで使っていたノートPCのOSをUbuntuにしました。通常XPをOSとして使っていたPCは、それほどスペックが高くないのでWindows 7や8にアップグレードするのはあまり推奨されません。

Ubuntuのインストール時にいくつかハマるポイントがあったので、記録しておきます。

BIOSからUbuntu CDをbootしてインストール

あらかじめUbuntuのインストールCDとして焼いておき、CDドライブからbootしてインストールするオーソドックスな方法です。この手順自体はまあいいんですけど。

私がハマったのは、まずインストールCDを焼くときです。Ubuntuの最新版はCDに収まりません。ちょっとバージョンを落としてver.12.04なら689MBでギリギリCDに収まるようになっています。

bootするときには、起動時にF12を押してBIOSからCDからのbootを行うように指定しましょう。F12の部分はPCによって異なる可能性があります。私のPCはDellのVostro 1510です。7年前に購入したものです。

Ubuntu起動後、ネットに接続

自宅のネット環境はWimaxで無線なのですが、インストール後Ubuntuの無線が起動しませんでした。ファームウェア未検出の状態で無線接続できません。ここで詰みました。

有線の環境がある方は、こういったトラブルはないでしょう。なので、まず気をつけることは、可能であれば有線の通信環境を用意しておくことです。Ubuntuのフォーラムを除くとこの無線に関するトラブルは非常に多いですね。

私の場合の解決策ですが、他のネットに繋がったPCからドライバをダウンロード、USBメモリに移してUbuntu環境にインストール、というものです。なので次善?事前?の策として、ドライバをあらかじめダウンロードしてUSBメモリなどに移しておきましょう。

lspciコマンドを用いると自分のPCのデバイス情報が取得できます。私の環境では

06:00.0 Network controller: Broadcom Corporation BCM4312 802.11b/g LP-PHY (rev 01)

と出力されました。ここからBroadcom社の無線デバイスであることがわかります。broadcomの対応するページからドライバをダウンロードしました。インストール方法はReadme.txtに全部書いてあります。ちなみに英語です。ダウンロードするファイルはhybrid-v35-nodebug-pcoem-6_30_223_141.tar.gzです。

一応書いておきますね。インストール手順は

  • tar xzfでtar.gzファイルを解凍

  • (別にやらなくてもいいけど、念のためmakefileのある階層で)make clean

  • make

wl.koファイルができていれば第一段階は終了。

  • lsmod | grep "brcmsmac\|b43\|ssb\|bcma\|wl"で出てきたいらないものをrmmodで削除
    rmmod b43

    rmmod brcmsmac

    rmmod ssb

    rmmod bcma

    rmmod wl

広告

みたいな感じで。rmmodの前にはsudoをつけましょう。これはおまじないです。その後、

  • modprobe lib80211またはmodprobe ieee80211_crypt_tkip

  • modprobe cfg80211

  • insmod wl.ko

これだけ。Linux初めて使う人にはちょっとハードルが高い説明かもしれません。ただ、経済的に新しいパッケージOSを買う気にならない人にはUbuntuはおすすめです。端末からの入力に慣れましょう。端末って何?ってひとはCtrlとALTとTの3つのキーを同時に押してください。

久々に端末から入力していると、かつてエディタにviを使っていてemacs使い達にバカにされたのを思い出しました。おしゃれにショートカットとか私には無理です。PCはネットとメールくらいしか使わない私ですが、せっかくUbuntuを入れたのでこれからいろいろ書いていきます。

関連エントリ

phmpk.hatenablog.com

広告

広告